平成17年10月20日に、古河市のネーブルパーク研修センターで、古河市及び野木町の中学校の先生方を招いて奨学生募集説明会が行われました。
先生方からは熱心なご質問があり、あらためて「希望」に対する期待が感じられました。
インフォメーション
住所変更のお知らせ
平成17年9月12日、古河市・総和町・三和町の三市町が合併し、新『古河市』が誕生しました。
このためNPO法人「希望」の住所は、茨城県古河市上辺見2710番地に変更になりました。 これからも、よろしくお願い致します。
希望と共生
ホームページ開設(2002年10月)以来、アクセス数は4,000を超えました。
これからもよろしくお願致します。
初心のメッセージ
アクセス数1,000が、広報の最低目標でした。
色々な所で話したり口コミなどで広がっておりますので、10倍とまではいかないと思いますが、着実にこの運動が衆知されて来ているなと思います。
当法人も社会的認知を受け、地元企業からの寄付集めだけに頼ることなく、奨学金が必要な子供さん達と同年代の子供さん達を持つ父兄の方々の助け合いの組織になっていけば嬉しいなと思います。
新役員の御紹介
今年度の総会で新しく内田治彦理事が誕生いたしました。
高校及び専門学校の校長を歴任された教育界出身の方で大変心強い仲間ができたと喜んでおります。よろしくお願致します。
詳細は役員紹介でご覧下さい。
平成17年度の奨学金贈呈式が行われました。
平成17年4月6日、スペースU古河におきまして古河市教育委員会教育長高木克夫様ご臨席のもと、平成17年度の奨学生3名に奨学金が贈呈されました。
奨学生の皆さん、どうか希望を持って有意義な高校生活を送ってください。
心から応援しています!
奨学金贈呈式と同時開催された理事会の様子をご紹介いたします。
<理事会>
本年度もより多くの奨学金を給付できるよう役員一同、力をあわせてまい進してまいります。
(左の写真をクリックしていただくと拡大してご覧いただけます。)
<奨学金贈呈式>
古河市教育委員会 教育長 高木克夫様より温かいお言葉がありました。
(左の写真をクリックしていただくと拡大してご覧いただけます。)
奨学生2名より感謝の言葉と将来の希望など、メッセージがありました。(写真は、奨学金贈呈式の様子)
(左の写真をクリックしていただくと拡大してご覧いただけます。)
御礼申し上げます
岩井地区の税理士の先生方から今年も多大なる寄付を頂戴いたしました。
心より御礼申し上げます。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
「朋あり遠方より来たる、また楽しからずや」
かねてより、当法人の奨学金給付事業に関心を持っていただいている、ブラジル駐在の三桜工業(株)の金井さんより、感謝という言葉を添えた本年度第1号の多額の御寄付をいただきました。
正月の一時帰国という慌しい最中ではありましたが、会うたびに大きく逞しくなっていかれるようで大変嬉しく思いました。
心より感謝申し上げるとともに、異国での御健勝、御活躍を御祈念申し上げます。
募金箱を設置しています
お陰様で色々と人の出入りのあるところで協力をしていただいております。感謝の気持ちをこめて掲示させていただきます。
古河市 ㈱松永薬局 様
古河市 ㈱山水 様
古河市 ㈲スタジオ アルファ 様
古河市 ㈲ケアサービス大澤 様
古河市 藤よし 様
野木町 (医)友志会 野木病院 様
古河市 楢原公認会計士事務所 様
古河市 桑原公認会計士事務所 様
クリスマス募金ご協力に感謝
(医)友志会 野木病院での「クリスマス募金」は、終了いたしました。
お寄せ頂いた募金は、中高生に対する就学支援事業に使わせて頂きます。
367本の希望のリボンありがとうございました。
募金額合計28,604円
![]() |
12月初旬のツリーの様子です。病院にいらした方々が足を止めて
募金をしてくださいました。 |
![]() |
12月下旬のツリーの様子です。温かいご支援の心が黄色いリボンとなって
きれいにツリーを飾っています。 ツリー設置をはじめ、「希望」の運営に 快くご協力いただいております野木病院の 皆様にもあらためて深く感謝いたします。 |
12月初旬。今年も野木病院のクリスマス募金のツリーに温かいご支援の心がたくさんのリボンとなって飾られています。
ご寄付いただいた皆様、野木病院の関係者の皆様、本当にありがとうございます。
本年も皆様のご支援に支えられながら、頑張って事業を進めて参りたいと
思いますので、どうかよろしくお願い致します。
平成17年度新規奨学生内定!
12月18日奨学生面接の結果、平成17年度新規高校入学予定の奨学生が3名内定しました。
応募された皆さん、そしてすべての受験生の皆さん、健康に気をつけて頑張ってこの時期を乗り越えていってください。